OpenFlow 2012年2月19日

ネットスクエアの志藤です。

今日は『OpenFlow』について書きたいと思います。

皆さんは『OpenFlow』という言葉をご存じでしょうか?

『OpenFlow』は米スタンフォード大学を中心に2008年に設立された
「OpenFlowスイッチングコンソーシアム」が提唱している次世代ネットワーク制御技術です。

2011年3月には、グーグル、マイクロソフト、Yahoo!、Facebookなどが中心となって
「Open Networking Foundation」(ONF)が結成され、今後はONFが標準化と普及にあたります。

最大の特徴は、
ネットワークの『経路制御機能』と『データ転送機能』を分離したこと。

『OpenFlow』は
OpenFlowコントローラ(OFC)とOpenFlowスイッチ(OFS)から構成され、
OFCが『経路制御機能』、OFSが『データ転送機能』を受け持ちます。

ここまでの説明で「ふむふむ」と理解された方は、
きっと『OpenFlow』のこともネットワークのこともご存じの方だと思います。

従来のルータで考えてみましょうか。

従来のルータだとルーティング情報(経路情報)を各ルータに設定していたので、
ルータが10台あれば10台それぞれに設定することになります。
これが大規模ネットワークだとルータの数も増えるわけで、
ネットワーク管理者としては管理が大変だったわけです。

それが『OpenFlow』だと、OFCに設定することで各OFSに伝達されるので、
制御が一元管理できるというメリットがあります。

ONF参加企業のNECが、OpenFlow対応機器を販売しましたし、
今後各メーカーからも販売されることでしょう。

今後も注目しておきたい技術の1つです。

Comments are closed.