エコアクション21 2009年11月26日

ネットスクエア志藤です。

今日はエコアクション21説明会に参加してきたので、そのことを書きたいと思います。

皆さん、『エコアクション21』という言葉をご存知でしょうか?

『エコアクション21』とは、ISO14001をベースに環境省が策定した
中小事業者のための環境経営(環境マネジメント)システム、のことです。

内容的にはとてもISO14001に近く、
でも中小事業者向けということもあってISO14001ほど敷居は高くない、
といった印象を受けました。

また、ISO14001では環境方針の情報公開が義務付けられていますが、
『エコアクション21』では環境活動レポートの情報公開が義務付けられているとのこと。

環境活動レポートには、環境方針のほか、目標と実績、活動内容、結果の評価など、
活動した結果も含まれるので、それを公開するというのは面白いと思いました。
どんな目標をたて、それが達成したのかどうかが、わかりますからね。

2009年11月現在、広島では80社強の企業が認証取得済みで、
今後も増えていくことが予想されます。

ISO14001との統合など、新たなビジネスチャンスに期待したいところです。

Chrome osを触ってみました 2009年11月24日

ネットスクエア佐藤です

今日は、先日発表されたGoogleのChrome osを触ってみた話です

ChromeというWEBブラウザをご存じの方も多いと思いますが、GoogleではそのChromeをOSとして利用できるように開発が進められています

今回の発表ではChrome osをリリースするという発表ではなく、開発段階のソースを公開して、「これからはオープンソースで開発を進めるよ」という発表でした

リリースを待ち望んでいただけに、少し残念ではありましたが、オープンソースという事なので早速ダウンロードして、ソースからビルドに挑戦してみました

ソースのダウンロードの所要時間は20分程度、そのあとのビルドの準備に2時間。

そうしていると、ふとtwitterからChrome osのVMWareイメージがダウンロード可能になったとの情報が流れて来たので、「せっかく動くものがあるなら利用すべし!」と、ビルドを中止してVMWareで動かしてみる事にしました

ダウンロードしたのはchrome-os-0.4.22.8です

ダウンロードファイルにはvmdkしかなかったので、自分でvmxを書いてVMWareに読み込ませると、無事に動作しました

VMWareでOSを選択してからログイン画面が表示されるまでのスピードも、ログインしてから初期画面が表示されるまでのスピードもかなり早いと感じました

(ちなみに、ログインはGoogleアカウントで行います)

Chrome osは一番左のタブをクリックすると、利用可能なWEBサービスのアイコンが表示されます(場合によっては、この画面でもログインが必要)

chromeos

現在のバージョンで登録されているアイコンは、

・Gmail
・Hotmail
・Yahoo! Mail
・Google Calendar
・Google Reader
・Google Docs
・YouTube
・PicasaWeb
・Hulu
・Lala
・Pandora
・Contacts
・Calculator
・To-do list
・Books
・Chess
・Facebook
・Twitter
以上です。

これらのアイコンは、WEBサービスにアクセスする為のショートカットであり、実際にアプリケーションがインストールされている訳ではありません

使ってみると、WEBブラウザのChromeそのままです

違うのはF12を押すと、利用しているWindowが一覧表示できる事くらいでしょうか

あとF8でソフトウェアキーボードが表示されますね

(ちなみに、キー配列が変更できないので、記号などを入力する際は、F8を押してソフトウェアキーボードを見ながら入力すると良い、残念な事に試してみた限りでは日本語は入力できないようだ。)

一般的に持たれてるOSというイメージ(WindowsはOS Xなど)とは若干違うかもしれませんが、インターネットだけを利用するユーザーであれば、Chrome osで充分なのではないでしょうか?

シャットダウン状態から起動して利用可能状態になるまで10秒程度という速さが魅力的ですね

VMWare上で動かしていたので、アプリケーションの動作スピード(操作感)を評価する事はできませんが、今後の展開が非常に期待できるosだと感じました

機会があれば、Chrome osをいちど触ってみてください

CSS Nite in Hiroshima vol.2に参加してきました 2009年11月20日

はじめまして
ネットスクエア佐藤です

本日からシステム開発部のブログを書くことになりました
複数人の社員で赴くまま書いていきたいと思います

この度、最初の話として11/14に開催されたCSS Nite in Hiroshima vol.2に参加した際の話を簡単に書きたいと思います

その前にCSS Nite ってなんぞや?
な人もいらっしゃると思います

CSS Niteとは、WEB関係のさまざまな情報を話題にしたセミナーです
全国の色々な場所で開催されています
詳しい事はCSS Niteの公式HPをご覧ください
http://cssnite.jp/

さて、前述したとおり11/14に広島で開催されたCSS Nite in Hiroshima vol.2ですが、広島はもちろん岡山、島根、鳥取など中国地方や四国からも多くの人が参加され、その百数十人。(正確な数字は忘れてしまいました) 多くの人が参加し、とても熱い時間が過ごせました

2回目となる今回のテーマは

「地方での今後のWeb制作ビジネスについて改めて考えてみよう」

という事で、都市部と地方の違いや、地方で何が出来、何をすべきかという色々な話を聞かせて貰いました
(CSS Nite in Hiroshimaの詳細や、当日のタイムテーブルはこちら

話を聞いて、「誰か」ではなく「自分が」なにかをやらなければ!と、強く感じました
残念な事に広島ではこのような大きなイベントが開催される事はあまり多くはありません。
だからこそ、このようなイベントには積極的に参加して、知識だけではなく前に進む力やきっかけになればと思っています

もう少し内容について書こうとも思いましたが、なかなか表現が難しく、非常に簡単ではありますがCSS Nite in Hiroshima vol.2に参加した際の話をさせて頂きました

初投稿という事で、どういう方向性で書こうかと色々と迷ったままの投稿でしたが、次はもう少し中身のある話を書きたいと思います。

では、また次回。

ブログ開設 2009年11月19日

システム開発メンバー用のブログサイトを立ち上げました。


メンバー全員が主観で書きます。

カテゴリも多種多彩で、いろんな話が出てくると思います。

ご期待ください。